2013年06月30日

酵素ジュースの産物でケークサレ?!

酵素ジュースがケークサレに変身?!


膨らみが悪いのは粉をふるい忘れていたからだと思います。icon10

以前焼いた、こちらの方が混ぜ方が少なかったのに良く膨らんでます。

違いは粉をふるったかどうか、、、。あと、具材に違いはありますけど。

出来上がった酵素ジュースの材料(野菜・果物)を濾した物を、ミキサーで細かくします。
ちょっとのお水入れて下さいね。回らないので。


他の材料は

タマゴ、砂糖(私のはきび糖)、小麦粉、ふくらし粉、オリーブオイル

タマゴと砂糖を混ぜます。
しっかり泡だて器で撹拌します。
白身と黄身をわけてと書いてるものもありますが、面倒なので一緒に混ぜちゃいました。
前回はそれでもあんなに膨らんだし、、


酵素ジュースの中身にオリーブ油を混ぜます。


タマゴ+砂糖、粉類、野菜等+オリーブオイルの全てを合わせてさっくり混ぜます。


型に流し込んで180度で40分焼きます。

で、出来たのが最初の写真です♪
ケークサレはフランス料理の一種。塩味のお食事ケーキ。チーズやハムなんか入れるらしい。

本来、温かいまま食べるそうですが
これは、きゅうりの甘酢漬けのような臭いが鼻についてちょっと、不評でした。
少し、さますとマシにはなりましたけど。

前大使の森口さんのケ-クサレがおいしそうでしたので焼いて見ましたが、
中身は吟味したほうが良さそうです♪
果物だけだったらおいしかったかもしれませんね。

ちょっと、失敗したお話しでした。
チャンチャン!  




Posted by つはこ みき at 14:22Comments(0)酵素

2013年06月29日

雨上がりの畑は賑やか?!

長雨がようやく上がり、久し振りに畑を覗いて見たら、、、


苺の苗が、ビーズをまとっているようでキレイでした。

これは、植物が体内?から余分な水分を排出しているところ。何て言う現象だったかなあ、、、?
早朝によくみられますが、いろんな条件が揃わないと見られないようです。


とうもろこしも♪


紫蘇も♪
中でも、苺の若葉が1番キラキラしていましたicon12

朝日が写りこんでとてもきれいでした!

小6の末っ子に話したら
「それ、気孔から出てるんだよ」って教えてくれましたが、合ってます?

こちらは、、、
クリスマスローズの株元、よ~く見てみてください!


アップにすると、、、

そうです、きのこが!これなんていうきのこでしょう?
クリスマスローズの葉が焼けるので、鉢を北側に置いていたから、、、
それに、雨続きでしたし。

こちらにも、、、

こちらは、松の下なのですが、マツタケではなさそうです(笑)

ダンゴムシが遊びに来ていました。
きのこって、不思議?!
見つけた時、ちょっと嬉しくないですか?

これは、こう見えてパセリです。


背が伸びて、茎と花ばかり!

こんな花です。ちっちゃな黄色い花♪


勝手に生えてきた紫蘇は、こんなに大きくなってます!私の掌と比べてみてみて!
雨は植物を大きく育ててくれます。
恵みの雨に感謝!!

けど、今年の梅雨はなかなか、、、
水不足が心配されている地域があったり、かと思えば水害を受けた地域があったり。

どんなに文明が発達しても、所詮、人間は自然の力にはかないません。

温暖化のせいばかりではないのでしょうが、
私が小さかったころと比べても(あ、今私40代です、ちなみに)気候が変わって来たなあと思ってしまいます。

地球を守るために(ちょっと大げさですが)私たちにも何か出来ることあるのでしょうか?  




Posted by つはこ みき at 23:53Comments(0)畑のこと

2013年06月26日

私でも出来た♪簡単、酵素ジュースの作り方!



酵素ジュース、私も作って見ました!

材料は、こちら、、、


キウイが作り易いと聞いたので、キウイを沢山買ってきたのですが。
もっと調べてみたら、色々入れたほうが良さそう♪と思ってしまって
冷蔵庫の中の使えそうな物を集めてみました。

買ってきた保存瓶が1ℓだったので分量は、、、
キウイ1玉、キャベツ1枚半、きゅうり1本、ブロッコリーの茎(それぞれ同量。全部で450g)
ローズマリー少々、上白糖495g(野菜・果物の1.1倍)

作り方は
①熱湯で洗ったきれいな瓶の底に、砂糖を4分の1いれて
  刻んだ野菜などの材料を3分の1入れる。
②また、砂糖、次に野菜など、と交互にいれていく。
③1番上は砂糖。

普段はきび砂糖か、てんさい糖を使っている我が家。
上白糖には抵抗があったので、同じく普段はきび砂糖などを使用している前大使の森口さんに聞いて見ました。

「精製されてるお砂糖の方が、菌たちが餌にして分解する過程で不純物ができにくく、
失敗しにくいそうです。
菌たちによって上白糖はブドウ糖に分解されているそうです。
なので、安心して使ってみてくださいね。」by森口さん

安心しました。ありがとうございます♪森口さん!
(森口さんの酵素ジュース記事はこちら
         →http://lohasfesta2012m.citylife-new.com/e52164.html

翌朝の様子

一晩でこの変わりよう!そして、もうブクブクきてる?
手を入れると、ちょっとトロッとしていてきゅうりの漬物を甘くしたみたいな香りがしました♪

出来上がったら中身をこして出来上がり♪

本当はガーゼで濾すみたいですが、簡単にざるで濾しちゃいました。(ずぼらな私♪)
けど、目が細かかったので大丈夫みたい♪

炭酸苦手なので水で薄めて飲んでます。
1週間経っても変わり映えしないから濾しちゃったけど、
もうちょっと、発酵させた方がよかったかも、、、。

次の枇杷に期待しましょ♪


濾したキウイや野菜を使って、あるものを作ってみました!
けど、それはまた今度、、、。
  




Posted by つはこ みき at 18:38Comments(2)酵素

2013年06月23日

6月の草木染め・織り教室 行って来ました♪



木工教室ではありません!

7年前から通っている「草木染め・織り教室」 6月の教室にいってきました♪
私たち参加者は「羊の教室」と呼んでいますおひつじ

大阪府池田市にある「池田市緑のセンター」で開かれています。
1年目は五月に五月山動物園(自称日本一小さい動物園)で羊の毛を刈るところから始まります。
その毛を洗って、草木染めし、糸に紡ぎ、織って作品を作ります。

織り機も自分で作ります。
織り機と言っても「原始機(げんしばた)」なので、簡単な物です。
また、改めて写真載せますね。

そんな、あたまからしっぽまで自分の手で作り上げる講座はそうそうないと思います。
だから、仲間には、神戸や堺から通ってきている人も!

今日の作業は額縁作り?!
「油絵の木枠」(キャンパスを張る枠)に色を塗る作業をしました。こちらは白色♪


今までは、マフラーやストールを織ってきましたが、今回は綴織り!
織物で絵画を作ります♪そのための額縁作りです。
額縁だけど織り機でもあります!


これは、以前サンプル織り用に作った木枠。


これは、上下に釘を打って経糸(たていと)を張っています。
でも、今回は絵画なので釘が見えてはいけません。

表から見えないよう裏側に釘を打って、織りあがったら、そのまま壁に飾ります♪
教えてもらうまで、裏に釘が打たれているなんて気づきませんでした♪


今日のおやつタイム♪
鹿児島のお土産、手作り人参ゼリー、夏の疲れにいい梅のお菓子、飴ちゃん♪

この時間が1番楽しみ?!

「羊の教室」は一つひとつが時間のかかる作業ばかりです。
中々はかどらない私は何度やめようと思ったかしれません。

けど、先生も仲間もイイ人ばかりでお喋りしてると
癒されるし、先輩が多くて色々と学ぶことが多いのです!

今日も、それぞれの畑のことやお料理のこと、、、。
孫が生まれて会いに行ったM川さんは、
「自分が産んだ時には思わなかったけど、孫を抱いた時、こうやって繋がって行くんだなあ、命って」
と思ったそうです。

あ~、イイ話♪
今、毎日がバタバタな私もおばあちゃんになったらそんな実感が湧くのでしょうか。

今日の写真はM本さんがスマホで撮って送ってくれました。
私が持参したカメラにバッテリーが入ってなくて何度も悔しがっていたら、、、。
ありがとう!M本さん♪

どんな作品が出来上がるのか、楽しみにしていてくださいね。


  




Posted by つはこ みき at 22:32Comments(0)草木染め・織り教室

2013年06月22日

昨日は夏至でした~6月旬の食べ物

昨日は夏至の日でした。

夏至とは、二十四節気の1つで、一年で最も昼の時間が長くなる日。
この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味です。

いつも食のことを教えてくれる姉から手紙が届きました。
~『6月(水無月)の過ごし方』~
もう6月も終わろうとしていますが、ご参考までに皆さまにもちょっとだけ、お伝えしたいと思います。

*~~~~     *~~~~      *~~~~      *~~~~       *~~~~       
6月
恵みの雨を受け万物が成長する時期。身も心も、外へと広がっていく時です。
高温多湿の日本を元気に乗り切るためには、この時期、健康な体を作っておくことが大切です。


< 6月のからだ >

*少し、夏痩せ(脂肪を落とす)したほうが過ごしやすい。
むくみが出やすいので汗をかいた方が良い。(運動)
*夏には心臓・小腸が活性化。表面的にSOSが現れやすい。
    →「苦み」のある野菜をとる
      (ズッキーニ、胡瓜、トマト、根菜(人参・大根)の葉部分、紫蘇、パセリetc.)
                                   (人参の葉の調理法はこちら

< 食生活のポイント >

豆類をしっかりとる ~豆を食べてマメに働く~
うり類をとる・・・>味噌(もろみ)と一緒に・塩もみして
                      ~ ペクチンは胃腸を整えてくれる ~
発汗作用のあるものをとる・・・生姜・唐辛子・くず湯
*梅干し、らっきょ、梅プルーンジュースなどを家で漬ける

(末っ子が梅ジュース作りのお手伝い♪)


(手づくりのしょう油麹&きゅうり もろきゅう・みたいでしょ♪)


< 旬の食べ物 >

野菜 : オクラ 紫蘇 うど 大根 アスパラ ちしゃ レタス キャベツ カリフラワー ごぼう ソラマメ
      きゅうり 青うり にがうり トマト 小松菜 玉ねぎ 生姜 梅 らっきょ
果物 : びわ さくらんぼ メロン

(夫がとって来てくれた枇杷。ちょっと小ぶりだけど無農薬!)


魚介類 : 鮎(あゆ) 鰹(かつお) 鯵(あじ) 飛魚(とびうお) 太刀魚(たちうお) 鱧(はも) 
       どじょう(泥鰌) 蜆(しじみ) たこ(蛸)

*~~~~     *~~~~      *~~~~      *~~~~       *~~~~ 

上方では半夏生(はんげしょう)にを食べる風習があります。
昔の人はどうして知っていたのでしょうか。


今からでもまだ間に合うこともあるかもしれません。
熱い夏に向けて、少しでも食に気をつけて体調を整えてみる、、、
そうすると、
ひょっとしたら夏の体調や夏後の体調がいつもと違うかもしれませんね。






―参考文献・ブログ―
・子どもに伝えたい年中行事         萌文書林編集部 萌文書林 1998
・年中行事・儀礼事典東京美術選書    川口謙二 池田孝 池田政弘 東京美術 1997
・ whole foods kitchen credo→land.jp/othwww.credoer/癒食研究&ヒーリング術/1288/  




Posted by つはこ みき at 17:20Comments(0)食のこと

2013年06月20日

旧暦で節句のお祝い♪

皆さま、お久しぶりです。
また、きょうからコツコツ投稿していきますのでお付き合いよろしくお願いします♪

少し前のことになりますが
6月13日は端午の節句でした!
といっても、旧暦でのことです♪

我が家ではこの日、しょうぶ湯に入りました。

5月5日には「よもぎ湯」にも入りました♪

そもそも、江戸時代、武家社会で菖蒲尚武をかけて
5月5日を尚武の節日として祝うようになったのが端午の節句の始まりだと言われています。

今でも5月5日には菖蒲湯に入れば暑い夏を丈夫に過ごすことができると信じられています。
それに、菖蒲湯にはアロマセラピー効果もあるそうです♪
女性にも嬉しいものだったんですね。


私は、日頃から旧暦を意識しているわけではありませんし、知識もありません。
けど、、、
例えば、3月3日の『桃の節句』
「桃」とつくのに、今の3月3日に桃の花は咲いていません。
けど、旧暦の3月3日だったら咲いていますね。

そこに、季節のずれを感じ、旧暦の方がしっくりくるなあと思ったのが
旧暦を意識する(ちょっぴりですが)ようになったきっかけです。
ハウスで育てた桃の花を飾ってみても、花も心なしか寒そうですし)

なんて言うともっともらしいのですが、、、
せっかく出した「お雛様」「鯉のぼり」「兜」
すぐに片付けるのがもったいなくてもう少し出しておく口実かもしれませんね♪

それに大阪に越してきて思ったのですが
関西風習を重んずる地域などでは、
旧暦でお祝いすることが多いような気がします。


初節句の時には、この兜を子どもに被らせて写真とったなあ。
案外、大きさがちょうどよかったのデ♪

先日、末っ子(三男)が「僕、まだこの兜被ったことない!」って。
そんなこと思っていたの?!フフ、、、かわいい♪


子どもの成長を祝うことは、
にとって(おじいちゃん・おばあちゃんにも♪)それほど悦ばしいことはありません。

子どもが成長することが難しかったには、
子どもの成長の節目、節目にお祝いすることは
今よりも、もっと重要なお祝いだったかもしれませんね。

季節を感じつつ、楽しんで、日本の良き伝統行事を子どもたちに引き継いでいけたらいいですね。





参考文献
    ・ 久保村正高『一生使えるお作法図鑑』
    ・ 芳賀日出男『日本の祭』保育社
    ・ グレース早苗『美肌になるための12ヵ月カレンダー: 美肌になる!!』  




Posted by つはこ みき at 09:28Comments(0)旧暦

2013年06月14日

しょう油麹で、簡単!お料理

塩麹は塩と麹で作られるヘルシーな調味料♪
食品がおいしくなるだけでなく、実は、乳酸菌酵素の力
美容にもイイらしいですよ♪

今日は麹を使ったお料理のご紹介です!


「たらの味噌マヨ焼き♪」

魚嫌いの子どもも、これなら喜んで食べてくれます♪
マヨネーズ嫌いの(子どもには珍しい?!)次男も食べてくれます(笑)


それでは、作り方を!
鱈の切り身にしょう油麹を塗ります。(塩麹でもOK!)

それを
ラップやジッパーで密封して
麹を全体に馴染ませた後

冷蔵庫で4~5時間から一晩置いておきます。


私は肉や魚を買ってきた時、
取りあえず塩麹かしょう油麹を塗って、冷蔵庫へ入れておきます。
肉や魚がおいしくなるだけでなく、
痛むのも防いでくれるんですよ♪


(これは、鰆に塩麹♪)

漬けこんだ魚や肉をそのままホイルに包んでグリルで焼くだけでも、とってもおいしいです♪
けど、今回はちょっと手を加えて、、、


寝かせておいた鱈に
味噌とマヨネーズ(同量)+人参の葉(パセリも可)
を混ぜたものを塗ってグリルで焼きました。

(人参の葉を簡単にみじん切りにする方法は
          こちら→http://lohasfesta2013t.citylife-new.com/d2013-06-12.html


こちらは、ちょっと焦げ過ぎちゃいました♪)


今回は魚をつかいましたが、お肉の方がよりうまみがUPするそうです。
さらに、1番うまみがUPするのは、、、鶏肉!
ぜひ、鶏肉でもおためしあれ!



引用文献 ~ 『簡単!ヘルシー!おいしい! 塩麹ではじめるキレイ生活』 室谷真由美:著  




Posted by つはこ みき at 22:20Comments(0)麹(こうじ)

2013年06月12日

簡単!人参の葉の利用法♪

皆さんは人参の葉、どうしていますか?

今の時期、朝市や産直に出回っている間引き人参♪

なんて、かわいい形♪(いや!ちょっと色っぽい(笑))

間引き野菜大~好き♪
なんてったって、安くって!栄養満点!

この葉の部分は、、、
ビタミンAは根(そう!いつも食べている所ですね)の2倍以上!
その他ビタミンK,C 葉酸(サプリメントもあるほど取りたい栄養素です)なども豊富です。

これを食べない手はありません。
炒めてお浸しでもいけますね。

子どもが食べやすく喜ぶのは、かき揚げですかね。
ちりめんじゃこと混ぜると栄養的にも◎

ここで、
簡単、いつまでも新鮮な保存法を!

まず、葉を茎と葉の部分に分けます。


ビニール袋かジッパーに入れて、冷凍します。


茎の部分はブーケガルニに!
洋風の煮込みに入れれば、香りがついてちょっぴりおしゃれなスープに大変身!

葉の部分は冷凍庫から出したら粉々にするのも簡単!
パセリ代わりスープに散らしたり、、、使いやすいですよ。
チャーハンに入れればピラフに大変身(笑)


次回は人参の葉しょう油麹を使ったお料理を紹介したいと思います♪



間引きな人参を買ったお店・・・
産直「彩菜みまさか」のHP → http://www.saisai-mimasaka.jp/  




Posted by つはこ みき at 23:33Comments(0)野菜

2013年06月11日

6月16日は親子でこどもクリーンハイキングに!

6月16日(日)こどもクリーンハイキングが行われます!

今月のお楽しみは「虫たちのかくれんぼう」です。


事前に申込みが必要です。
詳しくは箕面の山パトロール隊HP→http://www.minoh-pato.com/のイベント予定表をご覧下さい)


今日は以前参加した、
こどもクリーンハイキングの様子で~す♪

これは3月に参加した時のもの。
ゴミを拾いながら広場まで、、、

箕面公園は、滝道しか歩いた事がなかったので、新しい発見がいっぱいでした♪

5月のクリーンハイキングは商店街のイベント「青い鳥を捜せ」に参加♪

箕面おやこ劇場のブースで「キュービックパズル」を製作中!

帰宅後、参加しなかった家族にも挑戦させたり、兄弟や親子で対決!
しばらく、楽しみました♪

作り方は、また改めてお知らせしたいと思います♪

5月新緑がまぶしい季節icon12

滝道のゴミを拾いながら歩きます♪

道沿いにはこんな花々も❀(ピンボケごめんなさい(>_<))


こんな昆虫も!(わかりますか?真ん中に!)
イトトンボでしょうか。

もちろんすぐ逃がしましたよ!

こんなゆるきゃらも♪(笑)
ご存じ?!箕面市の「滝ノ道ゆずる」くん♪

大人気です\(^o^)/
ゆるきゃらグランプリ全国10位!関西1位!

ゆずるくんの頭に青い鳥?!

広場に着いたら、皆が待ってたお楽しみ!
今月のお楽しみは「えんぴつ作り」!

木の先を削って先をマジックで塗り「書けないえんぴつ」が完成!


アオキの葉を使って「書き味」を確かめます♪


それから、お昼ご飯を食べたり、竹とんぼを飛ばしたりした後
解散となりました。

箕面と言えば、もみじ

新発見!(あ、私だけ?!)
もう、こんな時期から種が出来ていたなんて知りませんでした!

その種が赤くなって、、、花の様です♪

春の紅葉もキレイですね♪


皆さんも、ご家族で
こどもクリーンハイキングに参加してみませんか?


自然豊かな箕面の山がきれいになって♪
自然いっぱいの中、ハイキングができて♪
大勢で楽しいことをして!一石三鳥ですよ♪  




Posted by つはこ みき at 20:32Comments(0)親子で楽しい♪イベント紹介

2013年06月09日

藍の栽培、初挑戦♪(泣いて!笑って!)

藍って育てられるんです!



私がいつも草木染め・織り教室でお世話になっている” 池田市緑のセンタ― ”
池田市の五月山にあり今の季節、沢山の花々が出迎えてくれます。
また、観察会園芸教室親子で参加できる会など色々ありますので、

ぜひ興味のある教室をみつけて
ご家族で自然に触れてみてくださいね♪


4月の草木染め教室に行った時、当センターが育てている藍の芽を間引いているところでした。
「ちっちゃな藍の芽がそのまま捨てられるのは偲びない!」

教室の仲間達でその捨てられる運命だった藍の芽を分けて持ち帰り育てることにしました♪
育てたい!手づくりしたい!おばちゃん達の集団ですので(^-^)

上の写真は、5月5日の様子。
持ち帰った芽をうちのプランターに植えて10日程経ったところ♪


持ち帰った時は、、、
 
こんなに小さかったので根がつくか心配しましたが、
ほとんどの芽がぐんぐん大きく育ってくれました\(^o^)/


5月18日の様子

すごい、成長ぶり!

5月29日の様子

この日はお水やれなかったうえに、とても日差しのきつい日だったので、
ちょっと元気ありません

でも、まあまあ順調に育ってくれていました♪


ところが!6月2日のことです。
きゃ~!!

この日は1日晴れ快晴
でも、前夜まで雨が続いていたので、水やりを油断していたら、、、。
こんなに、可哀そうなことになっていました(T_T)

藍は朝夕お水をあげなければいけなかったようです!
藍ちゃん、ごめんね_(._.)_



でも、ご安心ください!
お水をあげたら、ほら♪
こんなに元気になってくれました♪


でも、すぐ隣のプランターは、、、
あれ!

葉先はちょっとしなびているものの、ほぼ無事!

どおして?!

答えは、これ!

しなびていたプランターの上には?!
こんな小さなものでも、を防いでいたのでしょうか?
不思議ですね!

その後、プランターを移動!すくすく育っております♪


知ってましたかあ?
枯れた葉先(ごめんね、藍ちゃん!)を見ると、藍色なんですよ!
やっぱり藍なんだあ!と感心してしまいました♪



育った藍で何を染めようかなあ?

藍色って海のような、空のような、、、好きなんですよね♪

皆さま!
これからの成長ぶりをお楽しみに♪




五月山小さな子どもでも登れるハイキングコースがたくさん!!
ぜひ、ハイキングのついでに緑のセンターにもお立ち寄りくださいね♪

池田市緑のセンターHP → http://www.wombat.zaq.ne.jp/auanv903/  




Posted by つはこ みき at 04:21Comments(2)畑のこと

2013年06月08日

簡単!恐竜の作り方♪松ぼっくりで?!

松ぼっくりでこんなの作って見ました!


これ、何に見えますか?
怪獣?恐竜?

初めは恐竜のつもりで作っていたのですが、
同じものばかりだと面白くないので、いろいろ作っていたら、、、
私にも、良く分かりません(笑)


作り方は、いたって簡単!
松ぼっくりを好きな形にグル―ガンでくっ付けていくだけ!

目も簡単!厚紙(お菓子の空箱♪エコでしょ!)に
マジックで書いて木工用ボンドで留めただけ!


これは、毎年4月に開催される
『おやこ劇場』主催、
『おやこまつり』の”お店やさんごっこ”で売りました。


こんなかわいい店長さんが売ってくれました(笑)

以外に小さい子からは「怖い-(;_;)」と言われ、大人に人気でした。
(目をもっとかわいくしておけば良かったのかな~(>_<))

たまたま通りがかった外国人の方がとても気に入ってくださって
「Nice Idea!」と30円出して下さいましたが、、、

現金では、買えません。ごめんなさい_(._.)_

このおやこ劇場の「おやこまつり」のお買いものごっこは
紙で出来たおもちゃ券(ガバチョ券)でお買いものするのです♪
(これも手づくり!こどもたちの絵が印刷されてます!写真なくてごめんなさい!)

午前は「お買いものごっこ」、
午後は「大ゲーム大会(運動会みたいなもの?)」と
親子で1日中遊べちゃいます!


皆の笑顔が輝いていますicon12

これは、エンデイング!
ゲームをリードしてくれた
お兄ちゃんお姉ちゃん達のトンネルをくぐって

「またねー!」「ありがと♪」と
さよならしているところです。

お兄ちゃんお姉ちゃん達は
この日のために何カ月も準備してきました!

「ゲームは何にしよう?」「この説明、小さい子でもわかる?」
何度も会議やリハーサルを重ねてきました。
(自分の意見を言う。人の意見を受け入れる。ここで、社会へ出るための土台を培っています!)

我が子もこんな風に育って欲しい!
そんな思いで長女(大2)小1、長男(高2)3才、次男(中3)0才の時
豊中おやこ劇場(現豊中池田おやこ劇場)に入会しました!

現在、長女は退会していますが、小中高の下3人は今も
沢山の仲間といろんな体験をしています。

お兄ちゃん達に遊んでもらうことが
大好きだった中高の息子2人は
今、お世話する側に成長しました
icon11

我が子のそんな嬉しい姿を見られるのもおやこ劇場のおかげ(感謝!)

子育てがしんどかった私も随分救われましたよ。
だって、お母さんにも仲間ができるから♪
大先輩から「大丈夫よ♪」って言ってもらえるから♪

人ってやっぱり1人じゃ生きていけないし
仲間がいるからがんばれるし、成長出来るんだと思う(親も子も)。

皆さんもそんな仲間を見つけてくださいね♪
特に!
小さい子を持つお母さん!
そんな仲間をみつけて楽しんで子育てして欲しいな♪





もしも、ご興味おありの方、詳しいことは、、、
豊中池田おやこ劇場HP → http://homepage1.nifty.com/toyonaka-oyakogekijo/

おやこ劇場、こども劇場は全国にあります♪お近くの劇場をさがしてみてくださいね。  




Posted by つはこ みき at 06:42Comments(0)親子で楽しい♪イベント紹介

2013年06月06日

苺をたくさん実らせるには?苺の苗の殖やし方♪

た~くさんの実をつけてくれた苺の季節も、もう終わりですね。

今年、我が家の苺は私が水やりをサボらなかったおかげで(?!)
たくさんの実をつけてくれました!


けど、最近は、めっきり実る数も減ってきました。
追い肥してあげたら7月まで収穫できるみたい。一切上げてないけど、、、。ずぼらな私)

しかし、まだまだ葉っぱは元気です。小さい苺はまだまだ実っています。
そして、何やらにゅ~っと伸びてきていますが、、、

はい!そうなってきたら苺の苗を殖やす時期です!!


この、伸びているツルのことをランナーと呼びます。

苺の最盛期、このランナーは見つけ次第切ってましたか?

ランナーの先には新しい株(次世代の?)が作られます。
そのために、エネルギーを使ってしまって実のなりが悪くなるので
たくさん苺の実をつけたい!大きく苺を育てたい!
そんな時にはランナーをみつけたらすぐに切って下さいね♪


でも、そろそろ収穫も終わって
来年のために株をとっておきたい!殖やしたい!とお考えの方はこのランナーを伸ばしてください♪

そうすると、
ランナーの先に新しい株が出来ますよ♪
その新しい株からもランナーが出てきて、また株が出来てと
どんどん殖えて行きます!

新しく出来た株の根が伸びて地面に勝手に根を張りますが、
U字ピンでランナーを固定してあげると根をはりやすいみたい♪

私は去年、ほっておいたら、
勝手にた~くさん増えていました(笑)

(根がずぼらなのでicon10

以前、すぐ次の子株(太郎株と呼びます。人の名見たい(笑))ばかりを植えつけたら
全く実がならなかったので、今年は
孫株以下(次郎株、三郎株)の、その中でも元気のよさそうな株を植えてみました。

去年の3株を9株に殖やしました!

冬には枯れてしまったかと思いましたが、春には元気に大きくなりました♪

ずぼらな私でも上手に(勝手に?)殖やせたので
どなたでも、きっと殖やせると思います!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪


自分で殖やせるって何だか嬉しくないですか?
それに、なんたってお得だし♪


今年の収穫写真は、また後日UPしていきます♪
  




Posted by つはこ みき at 15:52Comments(0)畑のこと

2013年06月05日

綿の種の蒔き方♪

草木染め・織り教室の仲間が綿の種を送ってくれました。

白:和綿 (滋賀県高島町のもの)
茶色:弓浜紡ぎでおなじみの弓浜のもの 
緑色:緑綿


種も、綿にくるまれているんですね♪かわいい~(*^_^*)
初めて知りました!

「5月連休が蒔き時ですよ♪」
月に1度しかない教室。次の教室の日では間に合わないからと、わざわざ送ってくれたのでした。

今年は綿の栽培に初挑戦!
と思っていた私にとって思いがけない贈り物でした♪

早速、5月16日にたねを蒔く事にしました!
(調べたら母の日頃が温かくて良いということだったので)

種は、一晩水につけて綿を取り除いておきます


プランターは野菜用の深いものを用意!
土は、市販の野菜用の土に石灰を事前に混ぜておきました。

そこに浅く種を蒔きます。


茶綿


緑綿


白の和綿


今回は1つのプランターに3本ずつ育てようと思います。

なので、
1つのプランターに3か所、浅い穴を掘り
1つの穴に3粒ずつ種を蒔きました。(芽が出なかった時のため)


種に、うすく土をかけた後
たっぷり水をやります。


植木鉢そして、ついに!5月21日 芽が出ました!!
(ちょっと、ピンボケですみませんicon10嬉しすぎて!)

重たい土を一生懸命持ち上げて、、、自然の力を感じます!


頭に綿の帽子を被ってるみたい。かわいい♪

以上、白い和綿の芽でした。

茶綿の芽も! 
今出てきたところ、発見!!って感じで興奮しました(笑)


こっちは緑綿。 
がんばれ~!もうちょっと~!と思わず応援したくなります♪


どんぐりの背くらべ?どっちも、がんばれー!


そして―
翌朝、気になって芽を見に行くと、、、

双葉が、開いていましたあ~♪
夜のうちに雨が降ったせいでしょうか、青々としています!
一晩でこんなに成長するなんて、、、感動!!
雨ってやはり、恵みの雨なんだあ。

他の芽も、、、

手を合わせているようで、思わず拝みたくなります(笑)
もう1本は、帽子がすっぽり!脱ぐのに苦労するかなあ?

こっちは、今日出てきた芽♪


開いた双葉にちょこんと乗った帽子が愛らしい♪


こちらは、ちょっと窮屈そうですね♪
足元に、脱げた帽子が、、、わかりますでしょうか?


こちらは、対照的な姿の2本。


さ~、これからがんばってひらくぞ!っていっているようです(笑)


今は、本葉がちょこっと出てきたところです。
写真など詳しくは、また改めて、、、。  




Posted by つはこ みき at 05:30Comments(0)畑のこと

2013年06月04日

田植えの後のお楽しみ♪

昨日(田植え)の続きです♪

働いた後は、やっぱこれでしょ♪
BBQとビール(私は飲めないので、お茶とコーヒーを)

食材は、、、
(私が行った時にはもう食べられていたので、こんな写真でごめんなさい(>_<))
他には、ししとう、ピーマン、コーンもありました。お野菜いっぱいで嬉しい♪
あと、焼きそばも!


お腹一杯になって子どもたちが退屈してきた頃、突如現れた、海賊とショッカ―!

さつまホームには芸達者が大勢います(笑)
ところで、子どもたちってショッカ―知ってるのかなあ?


そして、突然始まった
「だーるまさんが、こーろんだ(^-^)」


海賊に捕えられた、美女を助けるために子どもたちはがんばりました!


次のお楽しみは、宝探し!

指令の書かれた紙を探し出し、それを手に子どもたちは海賊のもとへ!
紙に書かれた文字の順番で、好きなお宝をGETしていきます。

我が子のお宝は―

ちなみに、右の紙コップの中身はフルーツポンチ♪
この日はとっても暑かったので、冷たくっておいしかったあ~♪


次はお父さんの番です!
毎年恒例!しり相撲!!


皆さん真剣です!だってお野菜が掛かっていますから(笑)

優勝商品は、―

もちろん、アグリヘルシーファームさんの無農薬野菜です!
「い~な~♪」

お母さんの部もあります!

まずは、にこやかに握手をして
「ようい!ドンバチッ

「ママ、がんばれー!」 かくして熱いバトルは続きました、、、。


まだまだ、続きます!お次は、スプーンリレー
まずは、さつまホーム スタッフによるお手本です。スタッフの皆さんも楽しそう♪

赤い帽子は新留社長さんです!
皆が楽しんでいるのを見るのが好き!でも、率先して自分でも楽しむお姿、ステキです!
結局のところ、お好きなんですね♪


その後、しばし歓談後、お片づけタイム!
スタッフも、私たちお客さんも皆でします♪
皆でやれば、早いです。




お野菜はGETできなかったけれど、

青空のもと、おいしい空気の中で食べるBBQは、
やっぱり最高!
そして、色んな方とのおしゃべりも、楽しかった♪


さつまホームさん♪ いつも楽しいイベントありがとうございます♪
アグリヘルシーファームさん♪ ありがとうございました。
植えた稲のお世話もよろしくお願いします!


「カエルも皆さんと一緒!一生懸命生きています!観察後は逃がしてあげましょう!」と、アグリの社長さんとスタッフのお兄さん。
勉強になりました!

この日は、自然体験から命の勉強まで、いろいろ学ぶことが出来ました!
  




Posted by つはこ みき at 00:17Comments(0)自然体験

2013年06月02日

家族で行って来ました!田植え♪

昨日、丹波篠山で田植えしてきました♪


主催は『さつまホーム』さん♪
ロハスフェスタではブース出展していましたね。
漆喰体験された方もいらっしゃると思います♪

田んぼはアグリヘルシーファームさん♪
私たちのために土手の下草を刈って下さっていました♪
薬を使わないので草がスゴイのです!
ありがとうございます。その、お心遣いが嬉しいですね。

この田んぼに植えま~す。
けっこう、広いです。


無農薬なので、いろんな生き物が住んでいます♪
「アメンボだ!」「ウシガエル、ウシガエル!!」
子どもたちは、こっちの方が楽しみ?!


これが、苗!
青々と育っています。元気です!


片手に持てるだけ苗を持って田んぼに入ります。


田んぼに入ると、結構深いです。小さい子なら太ももまで泥んこに!
泥はとても柔らかくって、す~っと泥に足が吸い込まれる感じ!
「ヒンヤリ冷たくて気持ちイイ!」
けど、泥に足を取られて中々抜けません。進むのに一苦労icon10
泥の中には石や去年の稲の切り株(?)が、、、痛い!!


まずはスタートラインまで進んでいき、そこからバックで植えて行きます。
20~30cm間隔で。
農薬を使わないので間隔を普通より広くとります。

まっすぐ植えるのは難しいicon10


「腰が痛い!」
けど、まだまだ植えたい気分♪
子どもの方が上手でどんどん植えていきました。

大勢で植えると早いです。
さつまさんのこの田植え、もう何年も続いています。
なので、皆さん少しは慣れてきたのでしょうか?

どうにか、植え終わりました!
元気に育って、たくさん実ってね♪


その実り、、、秋には、また皆で稲刈りを。
冬には、もちつきを。
毎年の恒例行事です♪

わかりますか?
真ん中にカエルが顔を出しています。
生きものが住んでいる田んぼなので私たちも安心して食べられます♪


土手にはへびいちご!
自然がいっぱいです♪


近所ではもう咲いているアジサイもありましたが、、、
やっとみつけた♪つぼみ
まだまだ、小さいです。


篠山は、まだまだ春のようです♪


田植えが終わったら、美味しいもの・お楽しみが待っていました♪
その時の様子は、、、また改めてUPしますね♪

お忙しい中、私たちを楽しませるために
あれこれ準備してくださったスタッフのみなさま、本当にありがとうございました♪
子どもは本当に良い経験ができました。(もちろん、私も!)




* さつまホームさんHP   http://www.satsumahome.com/

* アグリヘルシーファームさんHP   https://agri-hf.jp/
  




Posted by つはこ みき at 23:59Comments(2)自然体験

2013年06月02日

親子で遊ぼう!楽しんでみよう!

心豊かに暮らすことも、実はロハス生活なのだそうです。

というわけで、今日は親子でいろいろ楽しめる
池田五月山児童文化センター 6月の催しのご案内です♪
(ごめんなさい!今日の催しもありますicon10急な話ですみません)




♪♪♪ 親子で楽しむコンサ―ト ♪♪♪

~フラメンコがやってくる!~
2日(日)14:30~15:15
公演 : フラメンコスタジオ・ミゲロン
ミニ体験もあるよ♪ドレス



◇◇ おはなし会 ◇◇

~読み聞かせほっこりタイム~
9日(日)14:00~14:30
語り手 : おはなしの樹
『ヒンギスさんととけい』時計



◇◇ たのしい人形劇 ◇◇

16日(日)14:30~15:15
公演 : 人形劇ザッツ
演目 : 『まねっこ鳥』face01



などなど、、、
他にもプラネタリウムicon12など楽しいことがいっぱい!

もっと催しを知りたい、詳しいことを知りたい方は
五月山児童文化センターのHPを見てみてくださいね♪



子どもって、楽しいこと嬉しいことがあると

大好きなお母さん・お父さんと顔を見合わせてふたご

嬉しさが倍増!してface02

心が豊かになってicon06

賢くなる(単に頭が良いというだけじゃなくって)
晴れ


らしいよ!
だから、、、親子でたっくさん楽しいことしましょ♪

それを教えてくれたのは、、、それは、また後日UPしますね♪
  




Posted by つはこ みき at 01:30Comments(0)親子で楽しい♪イベント紹介