みきママの楽しくロハス♪ › 草木染め・織り教室

2015年03月22日

草木染・織教室のご案内♪


開催間近!!お申し込みはお早めに♪

昨年のロハスフェスタでも私のブースでお知らせさせていただいた「草木染・織教室」
今年は開催がひと月早くなっていました!!

私は羊の毛刈りがしたかったので申し込みました♪
いざとなったら怖くてちょっぴりしか刈ることができませんでしたけどicon10

この教室は自分の手で羊毛を刈り、洗い、草木染めし、スピンドルで紡ぎ、自分の作った織機で織物にする。
究極の手作り教室です♪


そんな珍しい教室なので遠くから電車を乗り継いで参加されている方もいらっしゃいます。

同じものに興味関心がある者同士が集まっているので話が合い、すぐに打ち解け合えること間違いなし!!
参加者は手作り大好き自然が大好きな方が多くって、きっと素敵な仲間が沢山できますよ♪
それもまた魅力ですねえ♪

興味のある方はぜひぜひ問い合わせてみてくださいね。


詳しくはこちら

◎お問合わせ 池田市緑のセンター→http://www.wombat.zaq.ne.jp/auanv903/  




Posted by つはこ みき at 17:48Comments(0)草木染め・織り教室

2014年04月22日

茜、桜で染めた羊毛♪

今日は、ロハスフェスタ当日、ブースで手紬や機織り(はたおり)のお手伝いをしてくれる羊の教室仲間のお宅へ。

私が教室をお休みしていた時、染め上がった羊毛を預かっていてくれてました。
ありがとう♪


インド茜の2煎目(上段)、3煎目(下段)。

2煎目とは、1度染料として使った茜を乾かしてとっておき、再び染料として使うのです。
3煎目とは、、、そうです!染料として使うのが3回目ということです。
だんだん淡い色に変わって行きます。

左側の茶色っぽい羊毛は焙煎に木酢酸鉄を使っています。
右側の明るい色の羊毛は焙煎に酢酸アルミをつかっています。


こちらの染料はだそう。
わー、私も作業したかったなあ~!

桜の樹皮でしょうか。確認しなくてはわかりません。すみません。
やはり左側の濃い色の物は焙煎に木酢酸鉄を、右側の物には酢酸アルミを使用しています。

この綺麗な色がきちんと伝わらないのが残念です。

ロハスフェスタ当日、会場に展示出来ればと思います。

そして、お土産まで頂きました!

もう、柑橘も終わりの時期です。ありがたく頂きますね♪
袋を開けた瞬間、柑橘の甘酸っぱい香りが~~♪♪
す~~ッ!
思わず、息をいっぱい吸い込んで、ミカンの香りを体中に沁み渡らせました(笑

皮までいただけるというので、実をおいしく頂いた後は
皮をグツグツ煮る予定です♪
  




Posted by つはこ みき at 23:20Comments(0)草木染め・織り教室

2014年04月21日

ロハスフェスタの会場で体験してください!


綺麗な羊毛が届きました!
昨年、糸紡ぎのワークショップをして下さった"SPINNUTS"さんから取り寄せました!

ロハスフェスタの当日、会場で
この羊毛をスピンドルにて糸に紡いでいきます!

ご来場下さった皆様にも体験して頂きたいなと思っていますよ♪

26日(土)、27日(日)の2日間。
羊の毛刈りのブースのお隣りでやっています。

覗きに来て下さいね♪



  




Posted by つはこ みき at 10:53Comments(0)草木染め・織り教室

2013年12月11日

羊の教室12月~草木染め、織り教室 その3

まだまだ続きます♪羊の教室12月


毎月のように作品を仕上げて持ってくるSさん。
今回のデザインは何てモダン!(死語?)
ご自分用に作ったそうですが、ご主人でも使えそうですね。


こちらも、作品が次々出来上がってくるM津さんのストール♪

アップにしても耐えられる、この織り目の綺麗なこと!

そして、やはりこれは外せない、今月のおやつ♪

おみやげあり、手作りあり!クリスマスのものをいただくとどおしてこんなにウキウキするのだろう♪

柚入りのかるかんを作って来てくれたのはM川さん。
自然薯をすって初めてチャレンジしてくれました!

新小豆をみつけて餡を作るしかない!と作業の時間を惜しんで作ったけれど、餡が多すぎて失敗!
持って来れなかったという話しをしてくれましたが、
皆の反応は、、、破れて餡がはみ出してても食べたかったあ(>_<)

M川さんは色んなものを手作りしています。
ぜひ、ブログで色々紹介してもらいたいです!

教室が開かれる池田市緑のセンターの温室はクリスマスの装いに♪


こんな珍しいものも!

これ何の実でしょうか?
答えは、、、

パッションフルーツです♪

これは、何の花でしょうか?(もうほとんど散ってしまっていますが)

ピンクバナナの花だそうです!

私も作業がんばっています。いつ皆さんにお披露目できるでしょう、、、。  




Posted by つはこ みき at 20:21Comments(0)草木染め・織り教室

2013年12月08日

羊の教室12月~草木染め、織り教室~その2

12月の羊の教室は、染めの作業をしました!インド茜の2煎目♪
これが、染め上がった羊毛です!

左がアルミ媒染、右が鉄媒染。

これが染料=インド茜の根

この状態で染料として売られています。
今回は1度染めて乾かしたものを再び染料として使用しました。

それでも、こんなにきれいな色♪
むしろ、2煎目のほうが黄味が抜けて綺麗な紅い色が出るということです。
この色を出すために1煎目を捨てる方法もあるとか、、、なるほどお。

まずは、媒染剤が繊維に入り易いよう、原毛260gを水につけておきます。

媒染とは、染色の過程において、染料を繊維に定着させる工程のことです。
これが、媒染剤。木酢酸鉄と乳酸。これと、アルミニウムの2種類染めます。

水に羊毛の5%(重量)の媒染剤(アルミニウムと乳酸13gずつ)、と羊毛を入れます。
沸騰してから30分間

こちらの鍋は、染料作り。
水にインド茜(250g)を入れ沸騰してから30分間煮だします。

布で濾して、染料液を取り出します。

こちらは、濾した後のインド茜。
また、干して3煎目もぜひやってみたいです。

鍋に染料液と媒染処理した羊毛を入れて、再び30分間煮ます。


30分煮た後、そのまま冷まします。その間にもぐんぐん染料が毛に染み込んでいきます。

液はすっかり透明に!染料が羊毛に入り込んだ証拠です!
こんなに透明になったのは初めてでビックリ!
こちらは、木酢酸鉄+乳酸で媒染処理した羊毛を入れた鍋。
今から30分煮ます。
同じインド茜でも媒染剤が違うと色も全然違います。

温度の変化は羊毛を縮ませる原因になりので、
染め終わった羊毛をあらかじめ冷ましてからぬるま湯で洗います。
洗うといっても、セーターをゴシゴシ洗う人はいませんよね。
羊毛を大きくゆっくり湯の中で全体を2~3回回すように洗います。

湯を入れ替えて4回洗います。
こちらは、木酢酸鉄媒染の羊毛。染め終わって湯から優しく取り出し冷ましている所。

同じように4回洗います。

皆で沢山の量を染めるので、染色って案外とても重労働なのです。

洗い終わったら、脱水して乾かしたら出来上がり!

きれいな色。優しい色。どんな作品を作ろうかなア♪  




Posted by つはこ みき at 17:12Comments(0)草木染め・織り教室

2013年12月05日

行って来ました!草木染・織り教室作品展

昨日は、羊の教室(草木染め・織り教室)でした♪
毎月通っている、池田市緑のセンターでは今、現役生(私たちはOG♪)の作品展開催中!
せっかくですので、教室の様子は後日にして、作品展のご紹介です♪




原毛。染める前の羊毛。

ユーカリ、玉葱+藍、玉葱で染めた羊毛

玉葱・アルミ 玉葱・鉄 で染めた羊毛

藍、矢車附子(やしゃぶし)で染めた羊毛(矢車附子の染め方は11月の羊の教室で紹介しました)

糸になるとかわいい♪

皆で染めた羊毛。
皆同じものを持っていても、
糸になると一人ひとりの個性が出ます!

で、作品になると一つとして同じものはなく、
どれもがナンバー1!

どれもステキで、手塩にかけた作品なのでどれも自分たちの愛しい作品です♪


こんなにかわいいツリーも羊毛で♪

工程を分かり易く紹介

羊毛の毛の流れを揃えるカーダ―、糸を紡ぐスピンドル
使い方はまたおってご紹介しますね♪

そしてこれが自分たちで作る織り機
弥生時代から使われている原始機(げんしばた)。

”織り機”と言ってもホームセンターの角材、丸棒などが材料。
使い方は
右側を机などに固定
左側椅子にかけていますが、本来そこに織り手が入ります(笑
腰に掛けているので織っている間は身動きがとれません!



沢山紹介しましたが、写真では毛糸の表情色合いなど本来の味がどおしても伝わりません!!
お近くの方、お時間の許す方は、ぜひ!
緑のセンターまで足をお運びいただいて、実際に生で見ていただきたいです♪
  




Posted by つはこ みき at 12:15Comments(0)草木染め・織り教室

2013年11月23日

羊の教室11月~草木染め、織り教室 その2

羊の教室の続きです。

いつも出来上がった作品を持ってきて見せてくれるMお母さん

2枚の作品を見せてくれました。
どちらもステキ♪色の組み合わせが、、、いつもセンスいいです!

山のデザインを考えていたM川さんも出来上がりました!

1番大きな山の左側(つつじの花がアクセント♪)とピンクの山(桜の山)の右側はジュ-タンの毛のようにフワフワと毛がとび出しています。

教室は池田市緑のセンターで月1回。センターで見つけた秋紅葉です


秋とは違うかな、、、栃の実です。

これは、日本茜(ニホンアカネ)。根は染料になります。

葉の付き方がユニークではありませんか?1か所から4枚生えている、、、あまり見かけない姿なので、ちょっと不思議な、カワイイ感じ♪

作品展のご案内させてください。
私が毎月通っているのはこちらのOG会です。

草木染・織教室作品展
-五月山動物園の羊から-
11月28日(木)~12月9日(月)
池田市都市緑化植物園・緑のセンター展示室

五月山動物園の羊の毛を刈り、洗い、草木染めし、糸に紡いで、織機を作り、作品を織りあげる。
自分の手で一から取り組んだ作品です。
一つひとつ個性的な作品が出上がっていることでしょう。楽しみです♪

私は羊の毛刈りがしたくて飛び込んだのですが(笑、まさか7年も続けることになろうとは、、、。
まだまだ私の作品は少ないのですが、今やりかけている作品(他のメンバーは仕上げているのにicon10)を何とか仕上げてお披露目したいです♪

いつもの、、、忘れてました!今月のおやつたち♪

私が続けられているのは、これらのお蔭です!
おいしいおやつと楽しい(ためになる)おしゃべり♪

仲間っていいですね♪
  




Posted by つはこ みき at 21:44Comments(0)草木染め・織り教室

2013年11月21日

羊の教室11月~草木染め、織り教室

今日は草木染め教室の日でした。

久々の染め作業。
今日は八車附子(やしゃぶし)の青い実で染めました。まだ木に成っている状態の物です。

羊毛と同量(重量)の実を使います。今回は650g。

(白くなっているのは冷凍していたから)
皆さんが目にするのはこれ!木から落ちたものですよね。

私も青いのは初めて見ました。
実を細かく砕いて染料が出やすくします。

同量の羊毛。

お鍋で煮出します。沸騰して30分ほど。表面に浮いている白いツブツブは種です。

布で濾します。

アルミの焙煎液で30分煮た羊毛を入れます。(どちらもほどよく冷ましたもの。急な温度変化は毛が縮んでしまいます)

がアルミ焙煎のもの。
の焙煎液で30分煮た羊毛を入れたもの。

同じ染料でも全然違います。
染料液から羊毛を上げて冷ました後、ぬるま湯で4回洗います。
急激な温度変化は毛が縮んでしまうからです。

優しく洗わなくてはいけません。大きく上下に2回返すように。桶(水)を変えて4回洗います。
鉄焙煎で染めた羊毛。半量は濃い色に染めたいので、もう1度鉄の焙煎液にしばらく漬けておきます。

その後、染料液に漬けてから

4回洗います。優しく♪

軽く脱水して(洗濯機で♪)干したら出来上がり!

(左)アルミ焙煎、(右上)濃い鉄焙煎、(右下)薄い鉄焙煎

茶色くなった八車附子(やしゃぶし)で染めたものを先生に見せてもらいました。
黄色に染まってましたが、少し茶色っぽかったです。

均一に染まっていないのが手仕事ならでは!
糸に紡いだ時、織りあげた時、いい味になります♪


自然の恵みに感謝!  




Posted by つはこ みき at 22:37Comments(0)草木染め・織り教室

2013年09月09日

羊の教室9月~草木染め、織り教室

今日は9月の草木染め教室

仕事を終えて池田市緑のセンターに向かいます。
皆さんの様子をご報告

綿の種をくださったM川さん。山登り大好きなMさんは山のデザイン


色々な物を手づくりされていたり、ご夫婦で美術館に行ったり、、、
私よりもロハス生活エンジョイされています!

この作品は、誰よりも多く作品を織りあげているS司さんの

これ、織物ですよ!ステキでしょ♪
優しい色遣い。温かいものを感じます。


下絵を仕上げていたM本さん。
この方も、山登り大好き絵心もあります!
温厚なM本さん。私はよく助けていただいてます♪


神戸から池田市まで、はるばる通って来られているM利さん
お仕事、お孫さんのお世話と忙しい中、がんばっていらっしゃいます。

M津さんもS司さんに負けないくらい沢山の作品を作っています。

そして、どれもセンスが良いのです♪

アップで見ると織り目がよくわかります。



今見ているのは裏側
尻尾のようにピッピッと糸が出ているのは、その部分で色を変えているから。
実は、何本かの糸を撚って1本の毛糸にしています。
(1か所から何本も糸が出ているのはそのためです)
微妙な色の違いを出すためです。

例えば、、、
A色→B色に色をぼかしたい時にも、
矢印の部分でAとBを混ぜて作った毛糸を使ったり
ぼかすように織ったりします。

こちらは、1番の若手?Hさん

糸を見ると、赤と黄色が混ざっているのがよくわかります


緑の部分も1色ではないのが分かりますね。


こちらでは、F越さんが、カーダ―をかけています。
スピンドルで糸を紡ぐ前に、繊維の向きを揃えて空気を含ませる必要があるため)

カーダ―を掛け終わった毛は、、、

こんなにフワフワ

かたや私は、、、

染め上がった羊毛の草など、ゴミを取っている段階です、、、


(ゴミを撮り終わった羊毛)

あ”~~すっかり出遅れています~~icon10
ブログを書くのに忙しい!あれやらこれやら大変
なーんて言い訳している場合ではありません。
忙しいのは皆一緒!


子どもには「時間を大切にしなさい」「やらなきゃいけない事を先にやりなさい
なんて偉そうなこと言っているのに、、、

今日、たくさんのやる気を皆さんからいただいたので
心を入れ替えてがんばります!
(先生からも優しく、喝!入れていただきましたし♪)

教室に着くなり「はい!これ今日のおやつ♪」って、渡してくださいました♪
取っておいてくれたんです、私の分icon11

いつもありがとうございます♪
皆さんのお蔭で、私も続けられています!



おいしく頂きました。  




Posted by つはこ みき at 23:06Comments(0)草木染め・織り教室

2013年08月29日

草木染め・織り教室の作品たち

今日は私の作品たちをご紹介!


ロハスフェスタ大使最終選考会の時にも身に着けていたものです♪
私の1番のお気に入り!
といっても、私は不真面目な生徒(やる気はあるのですがなかなか、、、)で作品が少ないので、唯一ストールです。

左が私の作品♪

今まで渋い色ばかり使ってきたので、かわいらしい色で作って見ました♪
この作品は羊毛ではなく、綿糸が使われています。
横糸の太さが細いの太いの2種類使われています。

これらは、2009年12月に開かれた作品展で多くの方々にお披露目されました。

会場は大阪の公会堂!!

音楽大好きなので、自分で工夫して「音符」「ト音記号」を織り込んで見ました♪

こちらも綿糸

次の作品は、他の生徒さんの物。どれも、ステキです♪


それぞれに、色んな表情があって、中々いいでしょう?


織りの作業は手間がかかって大変!(その分仕上がった喜びは大きいし、作品は愛おしい♪)
なので、先生が息抜きにとフェルト作品を教えて下さいました。

ティ-コ-ゼ&マット
私はロバを描きました。(今取り組んでいる「綴ら織り」もロバにするつもり♪)




もったいなくって、実は使わないで壁に飾ってあります。
画鋲が写っているのはそのためですicon10

これ実は、ストーリーになっているのです。

1匹のロバくん1本道をとぼとぼ歩いていました。
ある時、素敵出会いがありました。
そして、最後は4匹の子どもたち音符と戯れている、、、

筈だったのですが、うまく音符がくっつかなくて、後で付けようと思ったままに、、、icon10

私が、なぜロバ好きなのか、、、それはまたお話ししますね。  続きを読む




Posted by つはこ みき at 12:26Comments(2)草木染め・織り教室

2013年08月02日

羊の教室8月~草木染め、織り教室

昨日は月に1度の羊の教室。
池田市緑のセンターに行って来ました♪



草木染めした羊毛たち♪(あ!これは私のではありません。私のは、まだお掃除中)

色んな色たち、、けど、どれをとっても色同士が喧嘩しない!
草木染めの不思議な魅力です♪

こちらにも♪


これを絵の具にして、織機のキャンバスに絵を描きます!(綴ら織り)
これらは、をモチーフにしたデザイン画になります。
(あ!これも私のではありません♪)

色塗りした木枠に(キャンバス用の)釘を打ちました。

縦糸を掛けていく釘です。5mm間隔に。

縦糸を掛けました。

縦糸の強さは均等に!そして、きつくても、緩くても綺麗に織ることが出来ません!

アップにするとこんな感じ♪



今回は、縦糸が浮いてこないように押さえるための糸も掛けてみました。

見た目分かりづらいですが、これで織り易くなります♪

お待ちかね♪お昼ご飯のあとのおやつタイム!
おいしいおやつと、仲間との楽しいおしゃべりがあるから辛い作業も続けられます!
とはいえ、なかなかはかどっていないのが現状ですが、、、先生ごめんなさいicon10

海外、国内のおみやげがた~くさん!
私も帰省して「もみじせんべい」買ってきましたよ♪
どれもおいしく頂きました。ありがとうございました♪

午後の作業
こちらでは、自宅で紡いで来た糸をきれいに巻いています。

まだ、スピンドル(という道具)で糸を紡いだだけなので、お湯で茹でて(?)撚り止めをします。
そうすると毛糸の完成です!

こちらでは、もう織り始めています。まずは、、先生のお手本♪
やはり、綺麗で早いです!


こちらは、先程の山のデザイン画。


こちらは、お気に入りの絵葉書を、、、


どれも、感性が楽しみです♪

織る時に使う毛糸は、自分で作った糸をさらに2~4本(毛糸の太さによって本数が変わる)撚り合わせて使います。
その時の色の組み合わせによって様々な色が出来ます。
悩みどころ!けど、楽しいところ♪

何本にするか?
太さの見当は、、、

縦糸に使った綿糸撚り合わせた毛糸を交差させて捻じってみて、、、
同じならOK!

今日は、先生が自宅で採れた紫根(シコン)の種を皆に配ってくださいました♪

また、畑の楽しみが増えました!

もう一つ、Mさんから、きゅうりの漬物もおみやげに頂きました!

教室に来るとやる気が出るのですが、
それを持続させるのはなかなか、、、。

子どもには「やる気!」なんて偉そうなこと言っているのに、、、
反省!
  




Posted by つはこ みき at 16:06Comments(4)草木染め・織り教室

2013年06月23日

6月の草木染め・織り教室 行って来ました♪



木工教室ではありません!

7年前から通っている「草木染め・織り教室」 6月の教室にいってきました♪
私たち参加者は「羊の教室」と呼んでいますおひつじ

大阪府池田市にある「池田市緑のセンター」で開かれています。
1年目は五月に五月山動物園(自称日本一小さい動物園)で羊の毛を刈るところから始まります。
その毛を洗って、草木染めし、糸に紡ぎ、織って作品を作ります。

織り機も自分で作ります。
織り機と言っても「原始機(げんしばた)」なので、簡単な物です。
また、改めて写真載せますね。

そんな、あたまからしっぽまで自分の手で作り上げる講座はそうそうないと思います。
だから、仲間には、神戸や堺から通ってきている人も!

今日の作業は額縁作り?!
「油絵の木枠」(キャンパスを張る枠)に色を塗る作業をしました。こちらは白色♪


今までは、マフラーやストールを織ってきましたが、今回は綴織り!
織物で絵画を作ります♪そのための額縁作りです。
額縁だけど織り機でもあります!


これは、以前サンプル織り用に作った木枠。


これは、上下に釘を打って経糸(たていと)を張っています。
でも、今回は絵画なので釘が見えてはいけません。

表から見えないよう裏側に釘を打って、織りあがったら、そのまま壁に飾ります♪
教えてもらうまで、裏に釘が打たれているなんて気づきませんでした♪


今日のおやつタイム♪
鹿児島のお土産、手作り人参ゼリー、夏の疲れにいい梅のお菓子、飴ちゃん♪

この時間が1番楽しみ?!

「羊の教室」は一つひとつが時間のかかる作業ばかりです。
中々はかどらない私は何度やめようと思ったかしれません。

けど、先生も仲間もイイ人ばかりでお喋りしてると
癒されるし、先輩が多くて色々と学ぶことが多いのです!

今日も、それぞれの畑のことやお料理のこと、、、。
孫が生まれて会いに行ったM川さんは、
「自分が産んだ時には思わなかったけど、孫を抱いた時、こうやって繋がって行くんだなあ、命って」
と思ったそうです。

あ~、イイ話♪
今、毎日がバタバタな私もおばあちゃんになったらそんな実感が湧くのでしょうか。

今日の写真はM本さんがスマホで撮って送ってくれました。
私が持参したカメラにバッテリーが入ってなくて何度も悔しがっていたら、、、。
ありがとう!M本さん♪

どんな作品が出来上がるのか、楽しみにしていてくださいね。


  




Posted by つはこ みき at 22:32Comments(0)草木染め・織り教室